1
ども。Aceです♪
では、昨日に引き続き「EXTENSION BOOSTER」の私的レアカード評価を行っていきたいと思います。 ラストを飾るのは、「デュアルカード」です。 今回の「デュアルカード」は、いずれも6国力のカードですが、とてつもなく強力なものばかりです。さらに、カウンターでの妨害を許しませんので、高い信頼性を誇ります。 以上を踏まえて、ご覧下さい。 C-7 戦略兵器 敵軍ユニットに8点のダメージを振り分けて与えることが出来ます。 さらに、プレイのタイミングが常時ですので、キャラクターのセットにカットインで使用すると、無駄無くユニットとキャラクターを除去出来ます。 しかしながら、「青」と「緑」は若干組み合わせ難く、「緑」には、他にも使い易い火力カードが豊富ですので、デッキの中心に成り得るカードかどうかは微妙なところです。 カードの性能上、「おつり」が生じ易いのが悔しいですね。 評価:■■■□□□□□□□ C-8 宇宙を走る閃光 キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットを破壊することが出来ます。 かなりのアドバンテージを稼ぐことが出来るカードですが、「黒」にはユニット破壊系のカードが豊富ですので、無理にデッキに投入しなくても事足りるような気がします。 個人的には、同じ6国力圏域でしたら、「ゴトラタン」の方が使えるような気がします。 せめて、「キャラクターのセットされていないユニット、もしくはキャラクターのセットされているユニットを~」といった汎用性があれば。 評価:■■■□□□□□□□ C-9 惹かれあう魂 問答無用で自軍国力を完全回復します。 しかも、プレイのタイミングが常時ですので、「女スパイ潜入!」「切り開く力」での妨害を許しませんし、シュート系デッキの一撃死から免れることを可能としています。 ほとんどノーリスクで国力を完全回復出来るのですから、弱いわけがありません。 このカードを積んでいるだけで、デッキを2~3周回せると思っても良いくらいです。 評価:■■■■■■■■■□ C-10 掘り出し物 全てのジャンクヤードにある全てのユニットを自軍配下に置くことが出来ます。 同じ組み合わせの「魂の輝き」と非常に相性が良いカードです。 一撃必殺を狙いたい人にはオススメですが、相手のデッキタイプに若干左右されることと、ブロッカー対策をしないといけないのが不安材料ですね。 評価:■■■■□□□□□□ C-11 静粛の時 自軍ターン終了時に、続けざまに自軍ターンを迎えることが出来るボーナスカード。 しかし、新たな自軍ターン時にはコマンドのプレイが出来ません。(相手のプレイヤーはコマンドのプレイが可能。) 「緑」や「赤」は、火力カードやカウンターカードを多用しますので、新たなターンの「コマンドをプレイ出来ない」状況は、弱点が露呈し易いです。 フィニッシュしたい時以外は、多用は禁物です。 評価:■■■□□□□□□□ C-12 敵勢力との結託 「シンデレラ・フォウ」×2枚&「密約」を同時に使った効果を得られます。 相手の手札を2枚減らし、こちらは手札を2枚増やせるのですから、弱いわけがわりません。特に、対「赤」には絶大な効果を発揮出来ます。 しかしながら、国力が重いので、このカードがプレイ出来る状況下で、相手の手札にどれだけの価値があるでしょうか? 「モルゲンレーテ」を積んでいる状態だったら尚更です。 効果の明暗が分かれそうな怖いカードです。 評価:■■■■□□□□□□ 今回の「デュアルカード」は、どれも強力なものばかりですが、コストが重いので、評価は低めにしています。 しかしながら、「惹かれあう魂」は、コストの重さを持っても、余りあるくらいに強力です。 なんで、こんなバカみたいなカードを世に出したのでしょうか? 以上で、「EXTENSION BOOSTER」の私的レアカード評価を終わりますが、今回は「青」のカードが豊富過ぎますね。 GWをプレイしていると、何年に1回かは、こういった「青優遇」の時代が来るんですよね。 しっかし、6日に渡って解説すると、さすがに疲れますね。 明日からは、のんびりブログ書きます。 ▲
by gunplete
| 2007-01-18 21:37
| Gundam War
1 |
カテゴリ
GUNDAM
Gundam War GAME CARD GAME animation movie / TV comic music JoJo 86 fight style lovely Tales of Terror Ranking etc. 以前の記事
2012年 07月
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ブログパーツ
ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||